まずはこの辺は読んでみよう

しがない読書感想ブログです。teacupが終了したため移転することと相成りました。

ローラン・ビネ(高橋啓訳)「HHhH プラハ、1942年」東京創元社

タイトルを見るとこれは一体なんて読んだらいいのかわからない本ですが、以下の文の略です。

Himmlers Hirn heißt Heydrich(ヒムラーの頭脳はハイドリッヒと呼ばれる)

ナチスの高官でユダヤ人問題の最終的解決(これが結局ユダヤ人絶滅計画へと向かうわけですが)の責任者であったラインハルト・ハイドリッヒの暗殺計画が立てられ、そのためにチェコ人とスロヴァキア人が選ばれます。そしてハイドリッヒ暗殺計画を実行に移すのですが…。

こういう風に書くと、良くある歴史小説のようになりますが、この本はそんじょそこらの歴史小説とは全く違います。本書の構成はかなりかわっていて、歴史に かんする事柄と、其れを描いている主人公による小説執筆シーンや書いているときの状況、同じ題材を扱った他の作品(小説、映画、元ネタにしてる歴史本な ど)の説明や評価などが挟み込まれながら展開されていきます。そして、ハイドリッヒ暗殺後の第2部ではそこまでに積み重ねられてきた著者の姿勢と、著者の こうあって欲しいという心情がせめぎ合うなかでクライマックスにいたるのですが、すっかりはまりこんでしまいました。

多くの歴史小説では様々な脚色は創作が盛りこまれ、それによってストーリーが展開しているところもあります。しかし本書では著者はそういう姿勢をあえて排 除し、様々な資料を渉猟し、信頼に足る記述を抜き出し、それを著者の語りで繋いでいく手法をとっています。変な脚色やフィクションを極力入れずに描き出そ うとする主人公の執筆姿勢は極めてストイックであり、なおかつ、過去に対する敬意を感じます。