まずはこの辺は読んでみよう

しがない読書感想ブログです。teacupが終了したため移転することと相成りました。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年のベスト

今年のベスト本を選んでみました。正直、絞るのが難しかったです。「侯景の乱始末記」とか、アンドリッチ の短編とかも載せたかったですし、内容の是非は日本史の専門家に任せるとして、武士誕生の物語として面白い「武士の誕生を解きあかす」もよかったです…

下半期ベスト約10冊

しばらく忙しくなりそうなので、あまり新しい本は読めそうにありません。なので、ここらで一旦閉めてもいいかなという気がします。 まずは下半期のベスト本を選んでみようと思います。今年のベストはもう少し考えて見ます。 張愛玲(藤井省三訳)「傾城の恋…

島田竜登(編著)「1683年 近世世界の変容」山川出版社(歴史の転換期)

山川出版社の「歴史の転換期」も5冊目の配本となりました。タイトルの1683年はユーラシアの西ではオスマン帝国による第二次ウィーン包囲の失敗の年であり、東では鄭氏台湾が清朝に屈服し、清朝が明の残存勢力を制圧し、中国をまとめ上げた年です。本書は、こ…

小笠原弘幸「オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史」中央公論新社(中公新書)

ヨーロッパ、アジア、アフリカの三大陸にまたがる広大な領土を支配し、イスラム世界の盟主として、多民族・多宗教帝国を維持したオスマン帝国の歴史は、支配下にあった地域に様々な影響を残しました。 アナトリアというイスラム世界の辺境地帯の一君侯国から…

レオ・ペルッツ(垂野創一郎訳)「どこに転がっていくの、林檎ちゃん」筑摩書房(ちくま文庫)

第一次世界大戦中、ロシアで捕虜となっている時の不当な扱いに対する不満から、その時のロシア軍士官に復習することを誓ったオーストリア軍の将校ヴィトーリン 。彼は同じ収容所にいた仲間たちと、復讐を遂げるための計画を練り、解放されて帰った後、準備を…

イヴォ・アンドリッチ(栗原成郎訳)「宰相の象の物語」松籟社(東欧の想像力)

旧ユーゴスラビアのノーベル賞作家であり、本ブログでも感想を書いた「ドリナの橋」の著者であるイヴォ・アンドリッチの中編と短編からなる一冊が出ました。表題作の「宰相の象の物語」、短編の「シナンの僧院(テキヤ)に死す」と「絨毯」、そして中編の「…

12月の読書

12月になりました、今年ももうすぐおわりですね。 来年はどんな本が読めるのかたのしみですが、それはさておき、今月はこんな本を読んでいます。 島田竜登(編著)「1683年 近世世界の変容」山川出版社(歴史の転換期):読了 小笠原弘幸「オスマン帝国」中…