まずはこの辺は読んでみよう

しがない読書感想ブログです。teacupが終了したため移転することと相成りました。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大戸千之「歴史と事実」京都大学学術出版会

歴史学に対するポストモダンの立場からの批判が一時期流行っていたことがあります。史料に基づき客観的な事実を取り出して過去の出来事を描き出し、それを 私たちに伝え、更新するということが歴史学として行われてきたことです。それに対し歴史はそれぞれの…

ジュリアン・バーンズ(土屋政雄訳)「終わりの感覚」新潮社

主人公トニーの元に、見知らぬ弁護士より連絡があり、別れた恋人ベロニカの母親の遺言により、500ポンドと、若くして自殺した友人にして、ベロニカの次 の交際相手となったエイドリアンの日記が託されます。なぜ親友の日記が交際相手の母親の処にあるのか、…

今年のベスト

今年読んだ本のなかで面白かった物をあげていこうとおもいます。 並べ方には特に意味はないですが、この10冊にしました。 ウィリアム・フォークナー「アブサロム、アブサロム!」(上下巻) 根津由喜夫「ビザンツ貴族と皇帝政権」 森谷公俊「アレクサンドロ…

阿刀田高「獅子王アレクサンドロス」講談社(講談社文庫)

阿刀田高さんというと、数多くの小説やショートショート、エッセイから古典をわかりやすく紹介するような本まで色々と書いています。そんな阿刀田高さんが アレクサンドロス大王を主人公とした小説をかいています。基本的に、アレクサンドロスについて史実を…

スティーヴン・グリーンブラット(河野純治訳)「一四一七年、その一冊がすべてを変えた」柏書房

1417年、南ドイツのある修道院にて、元教皇秘書にしてブックハンターであるポッジョによって一冊の写本が発見されました。原子論など極めて刺激的な内 容を含むルクレティウス「物の本質について」は、やがて書き写され、ポッジョ以外の人文主義者達にも読ま…

12月の読書

今年も残り少なくなってきました。そのうち、今年のベストは掲載します。 其れとは別に、今月読んでいる物はこのような物です。 *実は、先月読み終わって、感想を書こうと思いつつ忘れてしまった物があります。ちかいうちにアップします。 オルハン・パムク…